アジサイの花言葉は?こわい意味もある?

花言葉

梅雨を代表する花、紫陽花。

手毬のようにこんもりと咲く姿が可愛らしく、鮮やかな花色がどんよりとした長雨の中でもよく映えます。

贈り物などにもよく選ばれる紫陽花ですが、実は紫陽花は色によって花言葉があることをご存じでしょうか?

この記事では、紫陽花の色ごとの花言葉をご紹介していきます

目次

  • 紫陽花の花言葉は?
  • 花色によって変わる花言葉
  • 花色によって変わる花言葉
  • 紫陽花の花言葉は?

紫陽花の花言葉は?

紫陽花には複数の花言葉があり、色の違いによっても変わりますが、紫陽花全体の花言葉としては、ポジティブな花言葉とネガティブな花言葉があります。

ポジティブな意味の花言葉は、「家族団らん」「仲良し」「和気あいあい」などがあります。

これは、紫陽花が小さな花をぎゅっと密集させて咲く様子が由来とされています。

ネガティブな意味としては、「移り気」「浮気」などの花言葉があります。

実は紫陽花は、土壌の酸性度、アルカリ性度によって花色が変化するのですが、土壌の変化による色の変わりやすさから、ネガティブなイメージの花言葉がつけられました。

また、「冷淡」「知的」などといった花言葉もあり、長雨に耐え抜き凛と咲く姿から、そのようなイメージがついたのかもしれません。

紫陽花に怖い意味の花言葉はありませんが、マイナスなイメージを与えてしまう花言葉もあるため、贈り物として選ぶときはメッセージカードなどに花言葉を添えてプレゼントするといいでしょう。

花色によって変わる花言葉

青・青紫の紫陽花

「神秘的」「知的」「無常」「高慢」

 深い青い色から、知性や神秘さを感じさせるため、青い紫陽花にはこのような花言葉があります。花言葉が生まれたフランスでは、土壌のphにより青い色はめったに見られなかったため、「高慢」などのマイナスなイメージの花言葉がつけられたともいわれています。

ピンクの紫陽花

「元気な女性」「強い愛情」

これらの花言葉は、フランスでつけられました。

フランスでは土壌の関係からピンク色の紫陽花が多く、フランスの「元気な女性」のイメージから、ピンクの紫陽花には活発で明るいイメージの言葉がつけられているんです。

白い紫陽花

「寛容」「一途な愛情」

何色にも染まらない純白の色から、懐の広さや清らかなイメージを連想させるため、このような花言葉がつけられました。

紫陽花はプレゼントにおすすめ

5月頃から咲き始める紫陽花は、母の日のプレゼントにぴったりです。

こんもりと溢れるように咲く様子は、お部屋に飾るととても華やかで明るい雰囲気にしてくれます。

花後もお手入れを丁寧に行えば、来年、再来年とまたお花を楽しむことができます。

まとめ

紫陽花には、ポジティブな花言葉から、マイナスなイメージの花言葉まであり、花色の違いによっても変わります。

プレゼントにもぴったりで、鉢植えだけでなく、花束にしてみたり、ドライフラワーにしたりと楽しみ方は様々!

花色、形も多くバリエーションに富んだお花です。

あなたのお好みの紫陽花を探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました